引越のお知らせ
サーバー容量がいっぱいになったため移転しました。
ここには私のブログの更新情報のみ掲載いたしますので参考にしてください。

新たなブログのタイトルは

「心象スケッチ(新) 第2集」

URLはほとんど変わらず
http://tuiterune-sketch2.seesaa.net/tuiterune-sketch2と2が加わっただけ。
そして外観もほとんど変わりません。
これまで同様のご愛顧よろしくお願い致します。

2009年05月06日

悠真と子供の日

ゴールデンウィークも終っちゃいましたね。みなさんはどのように過ごされましたか?
私は悠真に会いに行っちゃいました!
3日に一緒に出かける予定だったのですが、29日に会った時に風邪を引かせる原因を作ってしまったので、こどもの日のプレゼントをもって5月5日に会いに行ってきました。

いつものようにゆうママへのお土産から。

銀のぶどうの「かご盛り 白ららオムレット マンゴー」
4月27日〜5月31日の期間限定でマンゴーソースが包まれているんです。
ふわっふわで美味しかったですよ!
マウスオンでどうぞ。


これが救急車好き、そして最近電車に興味を持った悠真へのプレゼントはトミカのミニカー
手前が「079 トヨタ ハイメデック救急車」
奥が一月に発売されたロングサイズトミカ 「124 N700系新幹線」です。
プレゼント


重ねて眺めてる顔と二台で遊んでる嬉しそうな口元をマウスオンでご覧下さい。こんなに嬉しそうな顔を見たら財布の紐なんて・・・ねぇ(^^)
重ねて見てる視線はなぎ君目線の始まりかも!(詳しくは和樹くんの宝箱を見てくださいね)


家中をもって歩いて、お風呂場の前で、ベランダの前で、窓でといろいろなところで遊んでるんですよ。マウスオン・クリックでどうぞ。


補助便座を買ってあげたと全快お伝えしましたよね。今回は激写しちゃいました!トイレトレーニング
ゆうママがちょっと買い物に行ってる間、二人っきりに。ママがいないと家の中を探していて、トイレを確認した時、「おしっこは?」と聞くと、ズボンを下ろそうとする姿を見せたので、これは!と補助便座をセットして座らせてあげました。
座って「シッコ、シッコ」とは言うもののこの時は出ませんでした。
まぁ、座る習慣がつけばそのうち自然と出るようになるでしょうね。


せっかく行ったんですから、鯉のぼりもお見せしておかないといけませんね。ベランダの鯉のぼりに近寄って見上げる悠真です。マウスオンでどうぞ。


新幹線サンダルベランダを歩く悠真の足もとには新幹線のサンダルで〜す!
このキャラクターは大人気ですよね。


鯉のぼりを見ている悠真にデジカメを貸してあげると「チーズ」と言って撮影。その写真がこれです。レンズに手がかかってるのはしっかりと持つために仕方ないことなので目をつぶってくださいね。
悠真撮影の鯉のぼり


毎日のように成長を続ける悠真ですが、こんな遊びまで始めてたんですよ。
何をしているか分かりますか?
自分が飲んでいたお水(最近、実はジュースだと思わせて飲んでるんですよ。笑っちゃいますよね。)をおもちゃに飲ませてあげてるんです。
仕草にあわせて「ゴクゴク、あ〜美味しい」と言ってあげると喜んで続けてる様子が可愛くてたまりませ〜ん。
悠真の遊び

このおもちゃはなぎママさんに頂いたものです。いろいろと楽しんでますよ。ありがとうございます。

ゆうママが悠真の布団の準備を終えると、私のバッグを持ち出して、外に行くんだという仕草をするんです。いつも私が帰る頃なので、ちゃんと覚えていて、帰るものだと思ったんでしょうね。バッグを持つと自分も付いてきていつもの通りゆうパパの車で駅までお見送り。
私が車から降りようとするとすぐに、「バイバイ」だって。帰るのは寂しいけど、こんな悠真の反応に嬉しくなっちゃいました。車を降りて一人ニヤニヤした顔を見た人は変に思ったでしょうね(^^;)

そして6日。ゆうママから『悠真が、突然「お〜じ〜ちゃん」って、しかも3回も言ったよ』とのメールが飛び込んできました!
ちゃんとミニカーをくれたのがおじちゃんとわかって言ったと確認したので、間違いなく私のことがおじちゃんと理解してくれたんですね。
直接は聞いてませんけど嬉しいです。
また会いに行きたくなっちゃいました(^^)

1年前は前歯が生え始め、ようやく立てるようになった頃で言葉もハッキリしない赤ん坊だったのに、今では走り回っていろいろな言葉を話してかんたんな意思の疎通も出来るようにまでなってねぇ。この1年の成長を振り返ると物凄いですね。
昨年の鯉のぼりを見ていた様子は「初節句」でどうぞ。


「成長に 目を潤ませる こどもの日」



「こどもの日」
こどもの日は「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する。」ことを趣旨として、1948年公布・施行の祝日法によって制定。

今日も最後までお読み頂きありがとうございます。
本日の出会いに感謝!

参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
  bloog にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ


参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
 にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン

posted by ブドリ at 23:58 | 東京 ☔ | Comment(2) | TrackBack(0) | .悠真日記 1歳 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
「重ねて眺めてる顔と二台で遊んでる嬉しそうな口元」
可愛い〜、可愛い〜、可愛すぎ〜〜〜!!
私の目もトロトロですよぉ〜。

ブドリさん、これはたまらないですねぇ(^^)

うんうん、どこまでも持ち歩いて遊ぶ姿は、なぎと一緒一緒♪
遊ぶ目線も鯉のぼりを見つめる目線も同じかなぁ〜〜。

こんなに喜んでくれて、夢中になられて、次回はきっと「おじちゃん、ありがとう。」なぁんて言いだすと思いますから〜〜。
さいふのひもが緩みっぱなしになってしまうのは、無理ないですね(^^)

プレゼントしたおもちゃも、遊んでくれていて良かったです(^^)
こちらこそ、たっぷりなぎのことも思い浮かべてくれて、紹介までしてくれてとっても嬉しいです。
ありがとうございます。








Posted by なぎママ at 2009年05月07日 06:36
なぎママさん

持ち歩いて楽しんでるだけでも嬉しいのに、こんなに嬉しそうな顔を見るとたまりませんね〜
なぎ君もそうでしたか。これから出かける時には何かお気に入りを持って行きたがるんでしょうね。
「おじちゃん、ありがとう。」なんて言われたら、財布のひもなんてないも同然ですよ〜
頂いたおもちゃは、ちゃんと横の穴にあった形を選ぶ時もあって成長の様子がうかがえて、悠真共々楽しませてもらっています。
Posted by ブドリ at 2009年05月08日 00:26
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック