もうすっかり我が物顔で家の中を歩き回ってます。
そんな悠真ですが、以前の記事「対抗意識」で、お風呂で「チッチ」と言っておしっこをするとお伝えしたんですけど、それがますます進んできました!
それが最近、どんどん成長してるんですよ!
何してるか分かりますよね。便器に座って踏ん張っているところです。
もちろん一人で座らせたら落っこちちゃうのでゆうママが支えてますけど。
3月の終わりごろから「ちっこ」「んち」と言って、トイレに行きたがるようになってたんです。それも誰もトイレに行けって教えてないのに勝手にトイレに行きたがるようになって、あっという間で何回かに一回は「ちっこ」や「んち」もするようになっっちゃって。
まだまだ完全にトイレでするようになったわけではありませんけど、確実に成長してます。
そんなわけで、欲しいとねだられた補助便座を買ってあげちゃいました。
トイレで使っているところは送って貰ったのですが、顔がバッチリなので載せられないので、楽天からの紹介を載せておきます。
自分で上がれるようにステップ付き。まだ、自分であがって向きを変えては難しいようですけど、日曜日から使い始めて、何度かちゃんとおしっこして、楽しそうに座っているようですよ。
でもねぇ、確実に赤ん坊から離れて行ってるんですよね。
そんなに急いで成長するなよ〜
嬉しいけどちょっと寂しかったりして。
「春風が 子の成長を 運び来る」
参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
【.悠真日記 1歳の最新記事】
ゆうママさんも、お疲れ様です♪♪
ブドリさん、トイレトレーニングってね〜、悠真君がえらいのはもちろん、親も結構大変なんですよぉ〜。
おむつの中にするなら、自分の都合の良い時に取り換えればよいけど、トイレへとなると完全に子供のペースに合わせなければいけないことになりますから〜。
悠真君がこれだけ上手に出来ているとなると、たっぷりほめてあげているだろうけど、ゆうママさんも褒めてあげてくださいね〜(^^)
なぁんて上から目線でごめんなさい。
私もそのことを褒められて時、とっても嬉しかったもので(^^)
そんなこと言われなくても、補助便座を買ってあげてるあたり、十分してくれていそうですよね(^^)
子供の成長って小さい頃は早くしてほしいと思いつつ、大きくなるとちょっとさみしさがありますよね。
出来なかったことができるようになったことで、逆にしなくなってしまったり、じょうずに話せるようになったことで、ひっくり返して読まなくなったり・・・、だけどやっぱり成長は嬉しいから〜、小さい頃の思い出をたっぷり記録しておきましょうね〜(^^)
おじバカ、親バカ目線でね♪♪
そうですよね。トイレに行きたがっても、自分で服脱いで、パンツ下ろして、便座に座って、用足してまではまだまだ出来ませんから、付き合わないといけませんからしばらくは大変ですよね。
やはりなぎママさんも感じているのですね。
でも、可愛さは全然変わりませんよね。
これからもずーっとおじバカ目線で行きますから、なぎママさんも遠慮せずに親バカ目線でどうぞ(^^)