みんなで桜の中を歩いて、お昼を食べて、さて、それから・・・
誰よりも先に遊び始めたのがなぎ君!
ここで悠真にビックリなことが!
なぎ君、なぎ君、と周りで言っていたら、遊びにいったなぎ君を見て「なぎたん、いっちゃった」なんて言いはじめたんです!
その後も、一緒に遊んでると「なぎたん」としっかりと読んでるんですよ
凄い!ちゃんとなぎ君を理解して、名前を呼ぶなんて!
そういえば、パパ、ママ、ジイジとか以外に誰かの名前を呼んだのを始めて聞いた気が?ってことは「なぎ君」が人の名前をよんだ記念すべき第1号ということです!
おじちゃんと呼んでもらっていないのにちょっと焼けるなぁ(^^;)
なぎ君と遊ぶ悠真の姿にもビックリ!今まで同じ年頃の子と接しても一緒に遊ぼうとすることなんてなかったんです。それがなぎ君と遊び始めたら今までとは別人!
なぎ君が桜の花びらを追いかけて走りだすと、「なぎたん」と追いかけ始めたんですよ。これにはゆうママ共々ビックリ!
追いかける様子をマウスオン→クリックでどうぞ。
なぎ君は一生懸命に舞う桜の花びらを掴もうと頑張っていましたよ!
何枚か頑張ってつかまえてたね。マウスオンでどうぞ。
なぎ君は上から降ってくるものなら、悠真は下に積もってるもので遊びます。花びらを撒き散らすつもりですけど、ちょっとだけ、パラパラパラ(^^)
マウスオンでどうぞ。
ホントになぎ君についてよく遊ぶ悠真にビックリ。悠真と遊んでくれるなぎ君に感謝。
ちょっと一言
下の4枚の写真をクリックすると上に大きく表示され、コメントも表示されます。
(但し、WindowsもMacもFirefoxではコメントが表示されません。)
なぎ君がすることを、同じようにくっついてやる悠真の姿に成長を感じることが出来ました。こういう風に刺激があると子供っていろんな成長を見せてくれるんですね。
二人は芝生の間や土の中、落ち葉の中とたくさんの宝物探し。
まるで兄弟のように遊ぶ二人の姿が微笑ましくて、眩しくて、遊んでる姿は私たちの宝物。
さらに、私たちだけではなくて、二人のそばを通る人たちも、微笑んでくれて、幸せの輪を広げる二人に感動でした。
この翌日、悠真は朝から「ガオー」と元気に恐竜ごっこ。言葉ではいえないけど、ホントに楽しくて遊んだことをしっかりと覚えてるんですね。
楽しい1日でしたけと、結びたいところですけど、これだけで終わりにしません。もう一つ、お見せしたいことがあるのでもう1日お付き合い下さい。
なぎママさんのブログを見ると分かっちゃいますけどね。
「春風に 踊る二人の 睦まじく」
「追い追われ 二人と共に 舞う桜」
参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
【.悠真日記 1歳の最新記事】
こんな風景が、いつまでも見れるように、日本がしっかりと平和であり続けて欲しいと、つくづく思います。
私が幼い日には、こんな平和は全くありませんでしたから。
なぁんて、いつもの事ながら親バカコメントでごめんなさ〜い(^^;
そう言えば、悠真君ぐらいの年齢の頃、なぎも旅行から帰ってくると、グッと成長したように感じてました。
いおたんと遊んだ時の成長振りは、今でも感じられます。
悠真君相手にも、前回は、ボタンを押そうとする悠真君の邪魔ばかりしていたというのに、今回は、抱っこしたがったり、優しくつついてみたりと、お兄ちゃんらしさを見せているあたり、ずいぶん成長していますよね(^^)
「遊んでる姿は私たちの宝物。」本当、本当、キラキラ輝く大事な大事な宝物です♪♪
明日はどんな姿が登場するのかな〜♪
目線の先は、わかっていても、ブドリさんの目線のスケッチが楽しみです(^^)
何も心配することなく子供たちの笑い声が響く世界は当たり前のことではないんですよね。
いつまでも続いていくように守っていかないといけませんね。
なぎママさん
なぎ君、ホントに可愛かったですよ〜
そうですか、やっぱり旅行に行ったり、いおたんと遊んだりした後、急成長するんですね。普段と違う刺激がきっかけとなるんですね。
なぎ君のお兄ちゃんらしさがたくさん見られましたね。悠真にいいところを見せようとしているんじゃなくて、ホントに優しくてたくましく見えましたよ。
「大事な宝物たち」をそっと見守りましょうね。