引越のお知らせ
サーバー容量がいっぱいになったため移転しました。
ここには私のブログの更新情報のみ掲載いたしますので参考にしてください。

新たなブログのタイトルは

「心象スケッチ(新) 第2集」

URLはほとんど変わらず
http://tuiterune-sketch2.seesaa.net/tuiterune-sketch2と2が加わっただけ。
そして外観もほとんど変わりません。
これまで同様のご愛顧よろしくお願い致します。

2009年03月31日

つくしんぼ

今年は会えないかと思っていた土筆になんとか会うことができました。ここ数年見続けている皇居東御苑の片隅で。

土筆と杉菜

土筆はご存知かと思いますが、正しくは「杉菜(すぎな)」の胞子茎(ほうしけい)というものです。
胞子嚢穂をつけない茎は葉緑体をもって緑色、つける茎(胞子茎)は葉緑体を持たずに淡褐色で、いわゆるツクシ(土筆)になります。

わらべうたにも歌われてますよ。どんな歌なのかは知りません(^^;)

曲名:つくし
作詞 /五十野惇、作曲 /早川史郎
1.つくしだれのこすぎなのこ
2.つくしはるですあそぼうよ

これがスギナ林。足もとに広がってるだけですが、這いつくばって眺めると林ですよ。
スギナ


土筆つくしの由来は実にさまざま。
スギナにくっついて出てくる事から「付く子」、袴の所でついでいる様に見える事から「継く子」、「澪標(みおつくし)」(船が港へ入る通路を示した杭)の「つくし」(突き立った杭のように見えることから)、「突く突くし(”突き伸びる”)が由来とも。「つくしんぼ、つくしんぼう」(土筆ん坊)とも呼ばれます。
漢字の「土筆」は、土に刺した筆のような姿、から。


よく見てください。土筆の傘の部分の形が違いますよね。
土筆三態

一番右が胞子を飛ばす前、一番左が飛ばし始め、真ん中がすっかり飛ばしてしまった状態です。

「スッと立つ 土筆眺めて 立ち尽くし」


カジイチゴの葉蔭の土筆眩しい陽射しに土筆もちょっとカジイチゴの葉蔭で一息。
咲いているカジイチゴの花が土筆には見えただろうか。
あ!背伸びしてみようとしてますね。



土筆も一休み


スミレの花と仲良く春を満喫していました。
ちょっとお邪魔してごめんね。
スミレと土筆

スミレ(墨入れ)と筆で大工仕事でも相談してるんでしょうかね。

「肩並べ 何語り合う 春の使者」


参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
  bloog にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ

にほんブログ村 トラックバックテーマ 身近な自然からの便りへ
身近な自然からの便り



参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
 にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン

posted by ブドリ at 22:43 | 東京 ☁ | Comment(5) | TrackBack(0) | 花歩記 いろいろ | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ブドリさんおはよう御座います

今年は「つくし」に会えないと思っていました、
カタクリの花にも会って来ました、始めてでしたので感動です、4日から2週間位山口に帰ります。
Posted by maho at 2009年04月01日 04:56
ブドリさんもmahoさんも、つくしは「今年は会えないかも」という存在なのですね・・・。
我が家の周辺では、以前より減ってきているとは言え、当たり前のように見れるのは、幸せな事ですね(^^)

と言いつつ、「胞子嚢穂をつけない茎は葉緑体をもって緑色」と言う説明にビックリ!!
小さい頃、つくしが育ってこの緑色の状態になると聞いた気がするのですが・・・。
違ったのですね〜〜(>。<)

なぎに教える前でよかったよかった(^^;
ありがとうございま〜す!!
Posted by なぎママ at 2009年04月01日 17:34
mahoさん

ツクシもカタクリも出会えると感動ですよね。胸を張っていたり俯いていたりいろんな表情の植物たちを見てると楽しいですね。

なぎママさん
ツクシは「会いに行く」存在なんですよ。
当たり前のように見られるなんて幸せなことです。
ツクシの生態って意外と知りませんよね。私も同じように思っていたので調べてビックリでした。
なぎ君に間違ったこと教えてもいつか自分で調べる日もあると思いますよ。まずは興味を持ってることが大事ですから、気楽に教えてあげてください。
Posted by ブドリ at 2009年04月02日 08:22
懐かしいですネエ、去年の春!

ツクシって、茎がシャキシャキして美味しいのだそうですね?
わたしは、ハカマをとるのがめんどうなので、先っちょだけ積んできて食べていましたが、某掲示板にて笑われちゃいました(大汗)
Posted by 森のどんぐり屋 at 2010年03月23日 12:36
森のどんぐり屋さん

私はつくしを食べたことがないんです!
どのように食べたらいいのか、どんな味がするのかもわかりません。
もっと笑われちゃいますよ(^^;)
Posted by ブドリ at 2010年03月24日 08:58
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック