引越のお知らせ
サーバー容量がいっぱいになったため移転しました。
ここには私のブログの更新情報のみ掲載いたしますので参考にしてください。

新たなブログのタイトルは

「心象スケッチ(新) 第2集」

URLはほとんど変わらず
http://tuiterune-sketch2.seesaa.net/tuiterune-sketch2と2が加わっただけ。
そして外観もほとんど変わりません。
これまで同様のご愛顧よろしくお願い致します。

2009年03月30日

ヒュウガミズキとトサミズキ

先日トサミズキを紹介したところ、mahoさんから頂いたコメントで、ヒュウガミズキとの違いという話題になりました。
そこで、二つの花を並べて違いをみんなで学びましょう!
皇居東御苑には両方とも揃っているので、あらためて撮影してきました。

トサミズキ
大型の木で、幹も枝も太くなります。名前の通り、土佐(高知県)に自生しています。一つの花序に5ー10個の花が垂れ下がります。マウスオンでどうぞ。


また、雄しべの葯(やく)がやや濃い赤色をしています。
トサミズキの雄しべ


ヒュウガミズキ
花の数は2〜3個で、トサミズキに比べると、小型です。名前に反し、日向(宮崎県)には自生しません。自生地は、石川県〜兵庫県にかけての、日本海側地域だけ。日向守だった明智光秀の所領に多かったために付いた名です。
マウスオンでどうぞ。


また、雄しべの葯(やく)が黄色いのが特徴。
ヒュウガミズキの雄しべ


トサミズキとヒュウガミズキの違い、分かっていただけたでしょうか?
また気になることがあればどうぞ。できる範囲で調べに行ってみたいと思います。


「右見ても 左を見ても 花の春」


参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
  bloog にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ

にほんブログ村 トラックバックテーマ 身近な自然からの便りへ
身近な自然からの便り


参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
 にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ blogram投票ボタン

posted by ブドリ at 23:04 | 東京 ☁ | Comment(2) | TrackBack(1) | 花歩記 いろいろ | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ブドリさんおはよう御座います

ご丁寧にお忙しいなかありがとう御座いました。
違いもよく解かりました、日向水木は宮崎ではないんですね、・・・あそうか、感動、好奇心を持ち続けて行きたいと思ってます。ありがとう御座いました、これからもよろしくお願いします。
Posted by maho at 2009年03月31日 08:22
mahoさん

似た花ってたくさんありますよね。見比べるってなかなかしないのでいい機会をありがとうございました。
また、何かあったらお願いします。調べてみたいと思います。
Posted by ブドリ at 2009年04月01日 00:33
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

樹木の隙から見る松本楼(日比谷公園)
Excerpt: 写真  風景
Weblog: Ribon2::BIGFOTOBLOG
Tracked: 2009-03-31 07:18