その名も「ハナニラ」。
葉っぱをちぎって匂いをかぐと名前のとおりニラのにおいがする花なので「花韮」です。
花は上3枚、下3枚
別名:ベツレヘムの星
この花は青いので"ウィズレー・ブルー"という種類だと思います。他に白いハナニラがあって、"ユニ・フローラ"という種類です。
球根植物で数年間植えっぱなしにすると結構増えます。うちの庭にもあるので良くわかるんですけど、茂る葉が野良猫の座布団のようになっており花茎がつぶされて咲くのが難しい状況です。
「地に咲いた 星を見つめて 春思う」
参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
身近な自然からの便り |
参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
【花歩記 いろいろの最新記事】
とっても可愛らしく、きれいなお花ですよね〜♪
ブドリさんに教えていただいて以来、見かけては喜んでいます(^^)
昨年は、お昼休みのお散歩途中に良く見かけたものですが、最近歩いていないので、咲いているのを知らなかったです。
この季節、お昼休みの散歩を再開したくなりますね♪
気をつけて足元を探してみると、思っている以上にあちこちにハナニラがありますよね。
今はちょっと寒いけど、日向に出ると気持ちいいですよ。是非、再開してください!
花壇にも植えられていますけど、逃げ出して草むらの片隅に増えているのが、野趣があって好もしいです。
ハナニラはこの色がパッとして映えます。
この花はなかなか強いので、よく遊びに出かけてますね。かなりの散歩好きです(^^)