何をしているかは分からないだろうけど、桶をもって、柄杓で水をかけようとしたり、たわしでこすろうとしたり、みんなのすることを真似ようとするんですよ。でも、足もとに水をこぼして、あちゃー!です。
でも、可愛いやっちゃね(^^)
そのお墓参りしたお寺で悠真の初体験がありました。それが↓
三輪車に乗りました!
この三輪車はお寺の子のものなんですけど、ちょっと貸してくれました。奥に写ってる男の子がそうです。実はこの男の子は悠真の1週間ぐらい前に生まれたんですよ。母親同士、成長を確かめ合えるのでゆうママもこの子に会うのを楽しみにしてるんです。
まだペダルには足が届かないので押してもらってるだけですけど、大喜びでした。
やっぱり男の子ですから、押してもらってるだけじゃ物足りなくて、足置きに足を乗せて立ち上がり始めました。「たかいたかい」といって喜んでるんです(^^)
それでも乗ってるのかと思ったら、今度は三輪車を引っ張りだしました!引っ張ってるうちにゆうパパにぶつかっちゃっても、それでも引っ張ってます。ガンバレ力持ち!マウスオンでどうぞ。
この二人、お互いに恥ずかしがっちゃって、意識はしてるものの、お母さんにくっつきあって一緒に遊べなかったんです。でも、お墓参りのたびに顔を合わせればそのうち、遊べるようになるでしょうね。
そして、この夜のことです。お風呂上りの悠真が始めたことは・・・
我が家においてあった粘着ローラーを見つけると、家でゆうママが使っているのをしっかり見ていたようで、コロコロとやり始めたんです。
「悠真、ここやって」というとちゃんとやってゴミをくっつけてくれました。
先月はただ遊んでただけなんですけど、わずかの間に成長しました。
この成長っぷりに感動です!
今回はママ、パパ、以外にジィジとまで言ったから、次に会うときは「おじちゃん」ぐらい言ってくれるかなぁ。なんて期待しちゃったりして。
「はしゃぐ声 弾む笑顔に 春うらら」
追記
3/24 悠真、初の熱発。
グッタリしていたようで、熱は38.4℃もあったとか。
上がったり下がったりしながらも、ちゃんとご飯も食べて、夜にはずっと寝ていたせいで、体力があまって熱があっても元気でなかなか寝ないそうな。
初の体験で、ゆうママは心配のなかで、いろんなことを考えさせられたんじゃないですかね。これからももっともっと親子で経験積んで育っていくのじゃ!
参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
【.悠真日記 1歳の最新記事】
今は、まねっこだったり、遊びの延長だったりしているけど、すぐにとっても助かるおたすけマンになるんだよね〜(^^)
いや、今でも十分かな♪♪
三輪車だって、ただ乗っているだけじゃつまらないんもんねぇ〜!!
なぎも車輪がコロコロ転がる仕組みを気にして、ちっとも乗ってくれなかった事を思い出しました。
何をしている姿も、可愛いですね〜。
なぎの昔を思い出し、見守る目じりが下がっちいます(^^)
なぁんて浮かれながら見ていたら、あらら、悠真君の発熱大丈夫かな!?
季節の変わり目で、温度差が激しいので、ついていけないですよね。
ゆうママさん、慣れてくると、「熱が高くても元気だから大丈夫」と思えるようになってきますが、最初はビックリしますよね。
気を張りつめてママが倒れてしまわないように、みんなにたっぷり甘えてくださいね〜。
食事の仕度も後片付けもしてくれますよ。お皿を1枚とかお箸だけとかしか運べませんけど、一生懸命にお手伝いしようとするので、ちょっとずつ手伝ってもらってます。渡してくれる時に「はい」というのが可愛くて(^^)
三輪車も車輪を手で回したがってました。ベビーカーに乗ってても前よりも足元の車輪を気にしてますよ。やっぱり同じですね。
悠真の熱は一晩寝たら無事に下がりました。
熱があっても、ご飯は食べるし、元気に動き回り始めたので、「大丈夫だね」なんていいながら見守ってました。
これからもっといろいろなことがあるでしょうから、気を張り詰めるのもほどほどにさせないとですね。