どうせ雨で家の中なら悠真と遊ぼうと、連絡すると悠真の家の方は曇っているけど雨は降ってないとのこと。なら、公園で遊べるなと、先週お泊りしたばかりの悠真に、今度は会いに行っちゃいました。
わずか1週間しか経っていないのに成長の様子をゆうママから聞かされて会いたくなったんです。
悠真の気になるものは人のカバン。これはゆうパパのバッグなんですけど、ファスナーをあけるのが大好き。今までは黙々と開けてたんですけど、「チャー」と言いながらあけるんですよ。動かなくても「チャー」って言ってるんです。可愛いの何の!
ちなみに私のバッグのファスナーも開けるんですけど、いつもデジカメが出てくるのでデジカメを探して、見つからないと「ないねぇ。」といってるんですよ。ホントに可愛い!
でも、「ないねぇ」は口癖みたいにしょっちゅう言ってるんです(^^;)
前にもありましたけど、お土産で持っていったケーキに入っていたドライアイスで遊んでいるところです。モクモクとたつ煙に大喜び!マウスオンでどうぞ。
ちょっと面白いのが、土を手にして「パラパラ」と言いながら播いてるんですよ。何度もやるんです。何か面白さを見つけてるんですね。
マウスオン→クリックでどうぞ。
写真には写らないんですけど、ホントにいろいろなところに成長を感じるようになりました。その一つ、よくしゃべるようになったんです。しゃべるといっても一語文が中心でたまに二語文が入る程度ですが、ゆうママいわく「真似してしゃべるんだよ」というように、いったことを反復するんです。「あっち見てごらん」って言うとちゃんと見たりして、こちらが言うことを理解して実行できるようになってきてるんですね。
さらに、今までそんなに抱っこをせがんでこなかったのに、「ガッコ、ガッコ」と言ってせがむようになったんです。ちょっと甘えが出てきたのかな?
抱っこしてあげないと、なんと駄々をこねるようになりました。ちょっと要求が通らなくても駄々をこねてます。駄々をこねる時ってホントに寝そべってするんですね。面白くて見入っちゃいました。ゆうママには申し訳ないけど(^^;)
徐々に自分の意思表示をするようになってきました。
これからがいろいろと大変になってくる「魔の2歳児」。
自分の言いたいことが上手く伝えられたり伝えられなかったり、自分の気持ちがわからなくて難しいのでしょうね。
悠真よ、ゆうパパもゆうママもちゃんと受け止めてくれるから安心しろよ。その後ろにはさらにたくさんの人がいるから安心しろよ。
ゆうママも一人と思うでないぞ!
「子の笑顔 子の成長と 風光る」
参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
【.悠真日記 1歳の最新記事】
表情も言葉も行動も、どんどん豊かになっていくから本当に可愛いですよねぇ(^^)
それも小さなお手手と小さな体で、こんな事まで・・・、と思うと、たまらないです!!
ブドリさんがおじバカになるのも無理ないです!!
これなら、私も安心してなぎの会話を乗せられますよ〜〜!!
言うことを理解して実行できるようになってくる1歳児。
とっても嬉しいし可愛いのですが、これがその後、魔の2歳児と言われてしまう時期への入り口なんですよ(^^)
行っても無駄な0歳児には、言う気にならないですよね。
それが1歳になり理解してくれるようになり、2歳になると言葉でも返って来ます。
でも頭ではまだまだ理解できていないから、思うように言ってる事や行動が返ってこないんので、イライラしちゃうんですって。
それが3歳になると、頭でもついてきてくれるから、今までのイライラが一気に解消されます!!
なので、イライラしちゃう私には、まさに魔の2歳児でしたが、穏やかママのゆうママさんには、どこが??と思われるのでは(^^)
万が一いらっときても、1年間だけだから大丈夫!!
いつまでも続かないよ!!
その何十倍も可愛さで返してくれるから〜〜♪♪
なぁんて2歳児の頃に手を焼いていた私の助言なんてあてにならないと思いますが、ブドリさん、おじ様の役目は、おじバカになること!!
行き過ぎるぐらいに、我が子を可愛いって、良い子だねって言ってくれる人がまわりにいればいるほど、子育ては安心して出来ますから〜〜♪
私にとってもなぎを褒めてくれるブドリさんの存在は、ものすごく心強い存在なんですよ〜!!
子供ってなんて可愛いんでしょうね。
おじバカになりすぎないようにしなきゃ、と思いつつも悠真を前にするとそんなの吹き飛んで、おじバカ一直線です(^^)
これから魔の2歳児といわれる時期ですけど、なぎママさんの言葉通り、いや今以上に「良い子だね〜、可愛いねぇ〜」とおじバカ一直線でいきますね。
私はなぎママさんの姿に勇気づけられていますよ〜!
これからどんどん言葉も覚えて、もっと楽しくなりますね。
ドライアイスで遊ぶ姿も思わず笑っちゃいました。ドライアイス、結構大きくなっても遊びますよ(^_^;)ウチは4年生位まで遊んでましたよ。
子供って突然、何かを言い始めたり出来るようになったりするんですね。そんな様子に驚かされたり喜んだり。
次は何を言えるようになる?何が出来るようになる?と楽しみにしています(^^)
ドライアイスは楽しいですよね。私もお湯に入れて遊んでますよ(^^;)