なぜかというと、見るところから見ると富士山の近くに月が沈む絶好の機会だったからです。で、7時に家を出て、8時過ぎに沈む月と富士山を求めて多摩川の浅間神社へ行ったのですが・・・
ご覧のとおり雲に覆われて、月も富士山もまったく見えませんでした。残念。
しぶしぶ、朝はちょっと多摩川を散歩して、家に帰って午後から出直すことに。
そして午後、等々力渓谷を抜けて、玉堤の多摩川土手へ。
散歩するのもちょっと疲れていたし、日向は暖かくてたまには川原でのんびりしようと、土手に座ってました。
暖かい日だったのでもやが懸かって富士山がまったく見えなかったのですが、じっと待ち続けること1時間。
そして17時。太陽の右手にうっすらと富士山が浮かび上がってきました。
「富士山に 春の霞を はおらせて」
よし!と、立ち上がってスタンバイ。ダイブ見えてきた!この写真は17時5分。
今いるところよりも土手の上の方がもっと富士山が見やすいはずと、走り出したのですが、途中で振り返るとすでに太陽が富士山にかかってる〜!これが17時7分
もう動いてる余裕はないと、この位置で撮影に突入!人差し指全開!
撮影していると、飛行機が左から右へと通り過ぎていきました。マウスオン→クリックでどうぞ。17時7分30秒〜17時8分までの30秒の出来事です。
この後はあっという間に夕日が沈んでいきますよ。マウスオン→クリックでどうぞ。この3枚の写真はわずか1分間です。
富士山の山頂に夕日が沈む瞬間!もっと寒くて空気が澄んでいたらまさにダイヤモンド富士の瞬間なんですよ。
そして夕日が没して静かな富士山の姿が浮かび上がりました。
マウスオンでどうぞ。
今回は17時5分から17時10分までのわずか5分間の出来事です。
そうとは思えませんよね。ダイヤモンド富士を追いかけてるときは日の沈む速さを感じますね。そして、日が沈むと急に冷え込んでくるので肌でも実感しますよ。もうちょっと待てば、赤い空に富士山が綺麗なのかもしれなかったのですが、昼間の暖かさに合わせた格好だったので、さすがに川原では冷えてきて、油断は禁物と家路に着きましたとさ。
「富士の背に 近づく春の 光あり」
次回は土手に座って撮影した風景をお届けします。すでにヒントは出てますけどね。お楽しみに!
参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
身近な自然からの便り |
参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします
【富士山 ダイヤモンド富士の最新記事】
そうそう、この日はバレンタインデー!!
今年は週末で仕事がお休みだから、チョコレートの用意をしなかったため、すっかり抜けてしまっていて・・・(^^;
毎年のことながら、何にも用意してなくてごめんなさい。
逆にとってもステキなプレゼントをありがとうございま〜す♪
ヒントの写真は、1枚目かな(^^)
明日も楽しみに待ってま〜す♪
今年は週末でしたもんね。
ひょっとしてパパさんとなぎ君にもあげなかたんですか?
ヒントの写真、正解は次の記事を見て確認してくださいね。