今年の突然の大雨にも負けずに、しっかりと実りをつけ頭(こうべ)を垂れるようになっていたんです。マウスオンでどうぞ。
「すくすくと 実り多けれ 稲の秋」
「子供らの 夢と期待で 稲実る」
今年の成長の様子はこちらです。
「田植え・小石川後楽園」
「青田・小石川後楽園」
参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします



![]() 身近な自然からの便り |
参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします


【四季彩々 の最新記事】
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
引越のお知らせ |
---|
サーバー容量がいっぱいになったため移転しました。 ここには私のブログの更新情報のみ掲載いたしますので参考にしてください。 新たなブログのタイトルは 「心象スケッチ(新) 第2集」 URLはほとんど変わらず http://tuiterune-sketch2.seesaa.net/tuiterune-sketch2と2が加わっただけ。 そして外観もほとんど変わりません。 これまで同様のご愛顧よろしくお願い致します。 |
![]() 身近な自然からの便り |
![]() かなしみはちからに |
![]() あたまの底のさびしい歌 |
![]() わたししんじてるの |
![]() シニガミさん |
なぎも昨日、お米が入っている袋の上に乗って遊んでいたので、今年は稲刈りのお手伝いをたっぷりしてもらうつもりです(^^)
来年には田植えのお手伝いもできるだろうし、農業の高齢化にも貢献するために、活躍してもらわなくっちゃ!!
稲を育てるって普通の家庭では出来ませんから、こういう体験は貴重ですよね。
なぎ君は身近で体験できるので恵まれてますよね。たくさん学んで、いろいろな方にたくましくなってほしいです。
それにしても、なぎ君が羨ましいなぁ(^^)