葉の上や花にくっついている水滴探しは楽しいですよ!
我が家の横に放置してある植木鉢に育っているムラサキカタバミから。
雨に濡れて閉じているムラサキカタバミの花に上手にくっついている雨滴をマウスオンでご覧下さい。ほんとに微妙ですよ。
これは我が家の折鶴蘭の葉。ちょっと虫食いですけど葉の裏側にバランスよくくっついています。
アロエの葉の裏にくっつく雨滴です。雨滴の中にアロエの葉が見えますか?
これは切っても切っても毎年凄い勢いで伸びてくるジャスミンの葉に付く雨滴です。雨滴の向こうに太陽があるのでシルエットになってます。
もうちょっと太陽でキラキラの雨滴にしたかったんですけど。なかなか難しい!
こちらは林試の森にあるシナミズキの葉に乗る雨滴衆です。よく見ると葉脈の上に並んでるんですよ。脈ありってか?マウスオン・クリックでご覧下さい。
雨滴ってほんとにウテキ、いやいやステキ。な〜んちゃって!
あ、ここにも雨滴が!ではなく、てんとう虫でした!チャンチャン!
「梅雨からの キラリ輝く 贈り物」
「雨上がり 一足早く お中元」
参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします



![]() 身近な自然からの便り |
参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします


【四季彩々 の最新記事】
最後はちゃんとオチまでついていて、キレイな中に楽しい要素も含まれていて、面白かったです!
斑点の部分が赤いてんとう虫をよく見るので、黄色い斑点は珍しいな〜って思いながら見せて頂きました♪
アロエの中のアロエちゃん、とっても可愛いですね(^^)
アロエと言えば、とっても可愛いエピソードがあるのですが、こちらに書くと長くなりそうなので、今日のなぎブログの中にアップしま〜〜す(^^)
やっぱりタイトルって重要ですよね。これがなかなか難しくて(^^;)
最後のてんとう虫のオチまで楽しんでもらえて光栄です^^
てんとう虫は意外と知りませんよね。いろいろな種類がいるんですよ。
なぎママさん
おすそ分け、受け取ってもらえましたね^^
水滴はいろんな世界を内に秘めたステキな世界ですよ。是非、なぎ君と探してみてくださいね。
取って置けないのが残念ですが、こうして写真に残せるからラッキー♪
このナミテントウは、もしかしたら羽化したてではなかったでしょうか?
翅がとてもきれいです。
お中元をたくさん頂いちゃいました^^
このてんとう虫はナミテントウですか。羽化したてなんですかね。このようなてんとう虫があちこちにちょこまかと動いていたので特に気にしませんでした。もっとじっくり見ておけば良かったです。
今調べてみました。
羽化したてはまっ黄色なんですね。黄色のてんとう虫もいました。惜しいことをしたんですね。
一つ勉強になりました。ありがとうございます。