運転開始日なら、カメラを構えていても恥ずかしくないなぁと思い、早速乗りに行って来ました。
マウスオン・クリックでどうぞ
マウスオンでご覧下さい。
上にも書きましたけど、2012年に東急東横線が乗り入れるまではホーム4車線のうちの両端の2車線しか使いません。それじゃ真ん中の2車線はどうなっているのでしょう?
これが答えです。
中央吹き抜け部分から見下ろせる中央車線部分にはところどころに仮設のホームが設けられていて、両端のホームをつないでいます。吹き抜けを見上げている写真を撮影したのはこの仮設ホーム上からです。。
このホームの先はどうなっているかというと東横線側は・・・
この反対の、電車が走っている側は物凄い黒山の人だかり!それもそのはず、この向こうは・・・マウスオンでご覧下さい。
線路が真正面に見え、両端のホームに入線する副都心線も、発車する副都心線もばっちり見える特等席なんです!
と、今回はここまで。
次回ここから見た副都心線などなどをお届けします。
「地下深く 走る地下鉄 梅雨知らず」
「今梅雨と 新たな地下鉄 露知らず」
参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします



![]() 身近な自然からの便り |
参加しています。もしよかったら1日1クリックお願いします


【乗り物帳 鉄道の最新記事】
なぎも朝のニュースでチェックしていたらしく、「後○○日で走るんだよねぇ、乗りに行きたーい」と言われてしまいましたが、別の予定があったので、「また今度」と約束すると、渋々納得してくれました。
しかしこの人だかりでは、後日にして正解そうですね(^^;
ブドリさんがこんなに詳しく見せてくれたので、実際に足を運ぶ時の参考になりますし、だれにも邪魔されることなく、副都心線を楽しむことが出来ました♪♪
美味しいとこどりで、ごめんなさ〜〜い(^^;
なぎ君、楽しみにしてるのですね。今回は下見のような形になりましたね。
なぎ君の役に立てるなら美味しいとこ取りで結構。そのうちなぎ君にも見せてあげてくださいね^^